中学の定期テストでよい点数を取る方法(対策法・おすすめ問題集)

記事内に広告が含まれています。

小学生のときの成績はよかったのに、中学生になったら定期テストで平均点とれるかとれないかの成績になってしまったという悩みをお持ちのご両親はたくさんいます。実際、私の教え子も小学生の頃は勉強しないでもできたのに、中学に入ってから成績が悪くなったというパターンが大半です。

この記事では、中学の中間・期末テストでよい点数を取るための具体的な勉強方法、おすすめの問題集・教材について紹介します。

中学では学校以外の勉強が必須

小学校では、授業の進度がそれほど速くなく同じ内容を繰り返し教えるので、大半の生徒は理解してそれなりの成績をとることができます。しかし、中学生になると授業のペースがはやくなりテスト範囲も広くなり、小学生のときのテストとはかなり異なります。

小学生のときは学校の授業だけきちんときいていればそれなりの点数がとれますが、中学生ではそうはいきません。一握りのよほど優秀な生徒でない限りは学校以外でも勉強をしないとテストでよい結果を残すことはできません。

普段からワークをやることが大事

学力テストに比べると定期テストは圧倒的に点数がとりやすいテストです。なぜならテスト範囲が決められていて、教科書に沿った問題が出されるからです。すなわち、教科書のテスト範囲をしっかりやっていれば高得点がとれます。

確実に問題を解けるようにするには、教科書を読んだだけではダメです。それでは理解しているつもりになっているだけで、実際に問題は解けません。問題を解けるようにするにはワークなどの問題をたくさん解いて練習する必要があります。

学校では教科ごとにワークが配布されるので、教科書の内容を理解したらワークを解きこなすことが重要です。ワークは答えが配られますが、答えを見ずに自分の力で解くことが大事です。

ワークは○ページまでをやってテストまでに提出させる学校がほとんどです。定期テストでなかなか得点がとれない生徒は、普段からワークをやらずにテスト直前にあわててワークをやります。提出期限ギリギリだと自力で解いている時間もないので、答えを見ながら解いてしまいます。これではテストで自力で解くことはできません。

ワークは教科書に準じているため定期テスト対策として非常に優れた教材です。これをきちんと理解して解けるようになれば定期テストでも確実に点数がとれるようになります。

あれこれ教材を買ってくる前に、まずは学校で配布されたワークをきちんと解くことが重要です。ワークが解き終わったら、市販の問題集などでさらに強化するとよいでしょう。

もしお子さんが自力でワークを解けないようなら、学校の授業についていけていないので、早めに対策をとることが重要です。塾、家庭教師、通信講座などお子さんに合ったものを早めに開始することをおすすめします。

参考 個別指導塾と家庭教師どっちがいいの?

テスト範囲の進捗確認は表にするとわかりやすい

テスト範囲が発表されたら(発表前でもだいたいの範囲はわかると思います)、範囲の項目をブレイクダウン(細分化)して表にしましょう。そうすることで、具体的にどの単元ができていて、どの単元が出来ていないのかが明らかになります。

たとえば、数学で「方程式」といっても、範囲が非常に広いです。そのため、方程式が範囲だからといって、やみくもに方程式の勉強をするのは効率的ではありません。方程式には、「方程式の計算」と「方程式の利用(応用問題)」があり、さらに細かく細分化できます。

これは私が実際に使っている進捗確認表です

出来るところを何度やっても仕方ないので、出来ないところを何度もやるようにします。勉強が苦手なお子さんの場合、自分でこのような表を作って、管理していくのはまず無理です。親なり家庭教師なりが見てあげる必要があります。

私の教えている生徒の場合は、このような方法でテスト対策をすることで、目標点数に達することがほとんどです。

英語と数学は1週間前に終える

通常テスト範囲は2週間前に発表になるので、テスト範囲がわかったら英語と数学の学習を早めに終えてしまいましょう(ワークや問題集を何回も解く)。英語と数学は、テスト直前には簡単な見直しだけで済むようにしておくことが重要です。

テスト1週間前には理科や社会などの暗記科目に力を入れます。理科や社会は普段それほど勉強をしていなくても1週間真剣に勉強すれば高得点が十分とれます。

定期テストでは教科書を逸脱したような難問は出題されません。あくまでの教科書レベルの基本問題中ですので、やればやっただけの結果がでます。一夜漬けではなく、普段からコツコツと勉強することが重要です。

定期テストにおすすめの問題集

市販の教科書準拠問題集

定期テスト対策には学校のワークをやるのが基本ですが、ワークだけだと量が足りません。ワークを解き終えたら、教科書に準拠した問題集に着手するのがよいでしょう。

書店に行けば「教科書トレーニング」「教科書ワーク」といった教科書準拠の問題集がいくつか売られているので、気に入ったものを1教科1冊購入して完璧にやるとよいでしょう。

中学ポピー

もっと完璧に対策をしたい、テストの予想問題などをしっかりやりたいという場合には、月刊教材の「中学ポピー」がおすすめです。中学ポピーは学校で使われているワークなどの教材を手掛けている新学社が発行しているので、教科書にぴったりと合った問題をたくさん解くことができます。

▼中学ポピーの『定期テスト対策 予想問題集』
中学ポピー

定期テスト予想問題もとても質が良く、9教科に対応しているので、内申点対策にもなります。ポピーだけで全教科の対策ができるので、書店で問題集を選んだりする手間がなくて楽です。日頃からポピーだけを完璧にやるだけでも、定期テストで高得点が狙えます。

参考 中学ポピーは定期テストに強い!徹底解説します!

スタディサプリ

授業の内容が十分理解できていないお子さんには動画授業が見放題の「スタディサプリ」がおすすめです。人気の塾講師による定期テスト対策の動画や問題が豊富に揃っているので、つまずいた分野があっても1から学ぶことができます。申し込んだらすぐに開始することができるのも嬉しい点です。

スタディサプリは月額980円(最初の2週間は無料)で5教科が学習できるのでとてもコストパフォーマンスが高いです。わからない教科だけをやるのでも十分元はとれてしまいます。
参考 スタディサプリの効果や感想

コメント