進研ゼミ小学講座は赤ペン先生で人気の家庭学習教材です。基本的に学校の教科書に沿ったカリキュラムで内容も教科書同じなので、学校の予復習やテスト対策、基礎学力の定着におすすめです。
進研ゼミ小学講座の概要
小学講座の必修教科は以下の通りです。
・小1~2:国語、算数
・小3~4:国語、算数、理科、社会
・小5~6:国語、算数、理科、社会、英語
※チャレンジタッチ(タブレット教材)では、小1~小4の理科・社会・英語も学習できます。
進研ゼミ小学講座は『紙の教材(チャレンジ)』か『タブレット教科(チャレンジタッチ)』のどちらかを選ぶことができます。月額料金はどちらも同じで、途中で変更することもできます。
どちらの教材でも学習内容は同じなのでお子様に合ったほうを選べばよいでしょう。個人的には、紙の教材のほうがよいのではないかと思いますが、勉強嫌いのお子様にはゲーム感覚で学習できるタブレット教材のほうが向いているかもしれません。
チャレンジ(紙の教材)
- しっかり紙に書く学習をするため、自分でじっくり考えながら取り組める
- 「赤ペン先生の問題」が毎月あるので、記述が苦手なお子さまにおすすめ
- 体験教材が豊富なので、自ら実体験をすることが好きなお子さまに向いている
チャレンジタッチ(デジタル教材)
- 考える工程を細分化して説明するので、覚えることが苦手なお子さまにおすすめ
- デジタルならではの繰り返せるアプリがあるため、アニメやゲームが好きなお子さま向き
チャレンジタッチ5年生の英語教材動画です。英語アニメで楽しみながら場面とフレーズをセットで耳から吸収し、「聞く」「読む」「書く」「話す」力を養成します。
チャレンジタッチのデメリットとしては、6か月未満で退会した場合、タブレット端末代金14,800円(税込)が発生してしまいます。6か月以上継続した場合には、退会してもタブレット代金はかかりません(返却も不要)。
>>進研ゼミ小学講座
進研ゼミ小学講座の口コミや評判
SNSで進研ゼミの評判を調べてみました。
うちは息子が気に入っちゃっててやってる。紙を選んでる。
— あーちゃん(‘-‘ 鮭)з〜 (@aachan_salmon) April 16, 2020
私自身、小中高やってたんだけど、
とてもよかったと思う。学校の内容に沿ってるし、定期テストに同じやつ出る。
まじ「ゼミでやったやつだ!」ってなってた。
ただし進研ゼミやったからと言って恋と部活まで上手く行くわけではない。

進研ゼミはわかりやすく工夫されており、楽しみながら学習できます。

チャレンジ(紙の教材)が好きなお子さんもいればチャレンジタッチ(デジタル教材)が好きなお子さんもいますね。

追加料金なしで英語教材が学習できるのはよいですね。
進研ゼミ小学講座の料金
小学講座の月謝は3,000円~6,000円と低料金です(学年によって異なる)。
コメント