夏期講習の効果・相場は?

記事内に広告が含まれています。

「夏を制する者が受験を制す」という言葉があったりするので、特に中学受験、高校受験、大学受験を控えている受験生は夏期講習を検討されている方が多いと思います。受験生の自宅には夏期講習の折り込み広告がたくさん入っていることもあり、夏期講習に通わせなければと焦る親御さんもいらっしゃいます。

夏期講習はどれくらい効果があって、費用はどのくらいなのでしょうか?

夏期講習の相場

地域、授業時間・科目数などによって異なりますが、一般的な相場は以下のような感じです。

また、授業料とは別途で模擬試験代やテキスト代がかかる場合もあるので授業料以外にどんな費用がかかるのか事前によく確認しておくことが大事です。

小学生の夏期講習

小学生の夏期講習は、中学受験をするかしないかで随分と異なります。中学受験をしない生徒対象の場合は、学校の教科書レベル中心の授業となるため、1~2万円で受講できる塾も多くあります。

一方、中学受験を控えた小学校6年生の場合は、授業時間や科目数にもよりますが、10万円前後が一般的です。難関校を目指す塾の場合は、10万円を超えることもあります。

中学生の夏期講習

個別指導なのか集団指導なのかによって異なりますが、5万円~10万円が一般的です。1、2年生の場合はもっと安いこともありますが、3年生の場合には10万円を超える塾もあります。

私が以前教えていた塾では中3生の場合、1日6時間×25日間で12万円程でした。それでもたくさんの生徒が受講していて定員いっぱいでした。

高校生の夏期講習

高校生の夏期講習は、小中学生とは異なり1講義単位で料金設定されているのが普通です。ですから、受講する講義数に比例して授業料も高くなります。また、授業時間も90分以上と長く設定されているところが多いです。

授業料は国英社の3講座受講の場合、大手進学塾で約20万円となっています。中には40万、50万という塾もあります。

夏期講習の効果は?

私は主に中学生を対象とした塾講師をやっていたので、ここでは中学生の夏期講習の効果について書きたいと思います。「普段は塾に通っていないが夏期講習だけ通って効果があるのか?」という質問をよく受けますが、もちろん『効果はあります』。

学習の習慣がつく

普段学習する習慣がついていないお子さんの場合、規則正しく夏期講習に通うことで勉強習慣が身につきます。

学習習慣のないお子さんだと、夏休み中は昼近くまで寝て午後はTVをみたり遊んで結局ほとんど勉強しないという生活パターンに陥りがちです。一方、夏期講習に通うと、朝もきちんと起きて、家でも宿題をやらなければいけないので勉強時間は随分と増えます。

周囲からの刺激

塾に通うことで周りの生徒からよい刺激をうけて勉強しようというモチベーションにつながります。特に、負けず嫌いのお子さんの場合はその傾向が強いようです。

嫌々言いながら勉強をさせるよりは、本人から進んで勉強をやる意欲を持つことは非常に大事です。刺激を受けるような仲間がいる環境に恵まれたら非常にラッキーです。

情報を得たり相談ができる

塾は普通では知ることのできない受験に関する幅広い情報をたくさんもっています(特に中学受験でその傾向が強い)。そのため、受験のことでよくわからないことなどあれば、遠慮せず塾の先生に相談するとよいと思います。

絶対に夏期講習を受けた方がよいか?

中学3年生の場合、塾の夏期講習では一般的に「1、2年生の総復習+3年の1学期の復習」をやります。そのため、普段から学習する習慣があり、成績もよい生徒の場合は、あえて夏期講習に通う必要はありません。

最近は自宅にいながら塾以上の高品質の授業が受けられる学習サービスもあるので、自分で学習する意欲のあるお子さんの場合はそのような学習サービスを利用するのもおすすめです。自分のペースで進められるので、塾よりも効率的に学習できます。

リクルート社が提供している「スタディサプリ」は月額980円で小4年~高3まで5教科18科目1万本を超える講義動画が見放題の人気サービスです。動画授業の講師陣は有名塾の人気講師ばかりです。基礎授業はもちろん、応用授業や入試対策、英検対策などにも対応しているので自分で学習できるお子さんには本当におすすめです!

2週間無料でお試しができます!
>>スタディサプリ公式サイト

夏期講習で効果が出ない生徒とは

受けるだけで宿題をやらない

ただ夏期講習に通わせれば効果がでるかといえば、決してそんなことはありません。「みんなが行っているから」や「ただ何となく行かされている」という受け身の姿勢で通って、座っているだけで授業を聞かずに宿題もしなければ、ほとんと効果はでないでしょう。残念ながら、このような生徒が多いのも事実です。

逆に、授業をしっかりと受けて、宿題をきちんとこなせばやっただけの効果がでます。

塾の経営面では夏期講習は大きな収入源です。そのため獲得合戦には力をいれていても、実際の授業となるとそこまで丁寧に面倒をみてくれないという塾もあります。受け身にならず、積極的に授業を受けて吸収することが重要です。

学力が低い生徒

学校の定期テストが平均レベル以下のお子さんの場合には、夏期講習に通っても授業についていけずに効果がでないケースが多いです。そのようなお子さんの場合には、家庭教師によるマンツーマン授業でしっかりと基礎からみてもらうことをおすすめします。

「学研の家庭教師」は私も以前登録していたことがありますが、優良な会社です。月謝もそれほど高くないので、無料の体験授業を受けてみるとよいでしょう。
学研の家庭教師

複数の家庭教師センターをじっくりと比較したいという場合は、複数の家庭教師センターの資料請求を一括でできる「かてきょナビ」というサービスを使うと便利です。
かてきょnavi(学習支援金2万円プレゼントキャンペーンを実施中)

どうやって塾を選ぶ?

ある程度勉強のできるお子さんの場合は、チラシなどの情報を参考にしたり、周囲からの評判で決めるのもよいと思います。しかし、勉強嫌いで勉強の苦手なお子さんの場合は、塾にいっても座っているだけで全く効果がないというケースも多くあります。

そのようなお子さんには、入塾前に体験レッスンを受けて塾の雰囲気を知っておくのがよいでしょう。体験レッスンで「ここなら続けられそう」という塾を選ぶのがポイントです。

体験レッスンでお子さんが嫌がっているようなら、その塾には無理に行かせず、別の塾や家庭教師を探すのがよいでしょう。

コメント