家庭教師に関すること

家庭教師に関すること

オンライン家庭教師のAxisオンラインを解説!

自宅からインターネットで家庭教師の授業が受けられるオンライン家庭教師がだいぶ普及してきました。それに伴い様々な会社がオンライン家庭教師に参入しています。今回は独自のシステムを利用してオンライン授業をしている「Axisオンライン(旧ワオティー...
家庭教師に関すること

家庭教師詐欺や悪質勧誘に注意!家庭教師トラブルに合わないための対策

最近、家庭教師の詐欺や悪徳家庭教師業者のニュースが立て続けにありました。10年位前に比べると悪徳業者は随分減ってきているとは思いますが、まだまだあるのが実情です。実際に起きた事件の内容や騙されないための対策を紹介します。
家庭教師に関すること

テスト結果が悪くても、悔しがったらよい兆し

私が教えている生徒の多くが、家庭教師開始時は平均点がとれないレベルのいわゆる出来があまりよくない生徒達です。そしてほとんどの生徒に共通するのが、「どうせテストでよい点数はとれない」や「自分は頭が悪い」などと思い込んでいることです。このような...
家庭教師に関すること

家庭教師をつけているのに成績が上がらない場合の対処法

家庭教師をつけているのに全然成績が伸びないという話をよくききます。さまざまな原因が考えられますが、まず確認すべきなのは、 家庭教師とお子さんの相性が悪くないか お子さんが家庭教師の教え方を気に入っているかの2点。お子さんに家庭教師のことをき...
家庭教師に関すること

家庭教師は子供部屋かリビングか?

「家庭教師の授業を受けるのは子供部屋がよいのか?」「授業中親はどこにいればよいか?」など真剣に悩んでいる親御さんが意外と多いようです。そこで、私がこれまでに指導した生徒のご家庭の様子をご紹介したいと思います。子供部屋私のこれまでの経験で最も...
家庭教師に関すること

成績を今すぐ上げたいならプロの家庭教師が確実!

「何をやっても子供の成績が上がらない。」や「今すぐに子供の成績を上げたい」という場合に最も効果的なのは『プロ家庭教師』をつけることです。ただし、プロ家庭教師の月謝は高いので、安く済まそうと考えている方には向きません。お金を惜しまずに子供の学...
家庭教師に関すること

塾と家庭教師の併用は効果があるか?

集団塾と家庭教師(または個別指導塾)を併用するのは効果があるのか、という質問をたまにされることがあります。「効果があるお子さんもいれば、逆効果になるお子さんもいる。」というのが結論です。また、中学受験と高校受験ではかなり異なりますので、具体...
家庭教師に関すること

家庭教師料金の支払い方法

家庭教師への料金の支払い方法はさまざまな形があります。月謝で支払うのが通例ですが、個人契約の場合はその都度支払うというケースもあります。これまでの私の家庭教師経験での料金の支払い方法について説明します。
家庭教師に関すること

個人契約より家庭教師センターをおすすめする理由

家庭教師には、個人で探して契約する方法と家庭教師センター(派遣会社)から紹介してもらう方法があります。個人契約は家庭教師センターより低価格で抑えられるので、掲示板などで探して気軽に個人契約をしてしまいがちです。しかし、個人契約でよい先生がみ...
家庭教師に関すること

不登校におすすめの家庭教師

子供が不登校になってしまった場合の大きな心配として「学業の遅れ」があります。不登校だった生徒が学校に行く気になり学校に行きだしたとき、学校の授業についていけなくて結局また不登校になってしまうという悪循環に陥ります。このような悪循環にならない...
家庭教師に関すること

塾や家庭教師をつけただけでは簡単に成績は上がらない

2015年調査では、公立中学3年生の通塾率(家庭教師も含む)の全国平均は61.1%、首都圏では70%以上となっています。中学3年になると大半の生徒が塾か家庭教師を使っていることになります。しかし、ただ単に塾に行ったり家庭教師をつければ成績が...
家庭教師に関すること

4か月の指導で40点UPした生徒

先月「3か月の指導で20点上がった生徒の例」という記事を書きました。この記事で書いた中3の生徒が、先週受けた期末試験でなんと93点をとりました。中3で90点以上の得点をとるというのは非常に難しいことなので、非常に嬉しい限りです。